fc2ブログ
  
lhygliyg.jpg dszxx.jpg

引渡し完了しました。
分厚い 設備の 説明書の束を 貰い、手直しの 最終確認をし、近所 にある 気になっていた レストランで みなさんで 昼食 を食べて 終了しました。
ついに、カギを 受け取り、自由に 出入り出来る~!!でも まだ 自分の家だって 気がしない~!!

この 家具を 置く前の なにもなーい リビングを 記憶に 焼き付けておきたい・・・。

ssfdd.jpg sdfa.jpg

どうやら、この家、気密性が 思いのほか 良くできたらしく、(1建 に対して はがき 半分の すき間しかない。という 検査数値 が出たらしい。)
石油ストーブ とか 火を燃焼する 暖房器具は 絶対に あぶないから 使わないで下さい と言われました。
まぁ、オール電化 だから、わざわざ 使う 必要は ないのですが、今の家は、そんなに 機密性が 高いのかと。
kjhvhbj.jpg 実は、その後で、石油ストーブ を 買いに行こうとしていた~!!(やっぱり、速攻 暖まるのって石油ストーブじゃんとか言って。)

アラジン の ストーブなんか良いなーと思っていたけど、あれこそ、センサーとか付いてないから、ダメみたい・・・。

まぁ。引越しそうそう、一酸化炭素中毒で 死ぬのも なんなので、エアコン&ホットカーペットで この 冬を過ごす事にします。
新築の家 は 最初の冬 は 寒い そうです。
湯たんぽ でも 買おうかな~。

にほんブログ村 インテリアブログへ← クリックしてくれたら 嬉しいデス・・・。
スポンサーサイト



kkkk.jpg kjyugf.jpg

外講が 完成 しました♪ ポストは ボビの ネイビーブルーにしました。
やっぱ カワイイです。二世帯ですが ポストは 1個。 ここに 表札を 張る 予定です。

kkhkh.jpg lujgj.jpg

駐車場スペースは 入り口付近に 枕木を置いて、奥は コンクリを流してあります。
残りの 土の部分に 芝生など 植えていこうという 予定です。

lgiyg.jpg poipoi.jpg

施主検査で、家のあちこちの キズなど チェックし、テープを張って行くという作業をしました。
床のキズなんんかは やはり 作業の最中についてしまうもので結構ありましたが、 しょうがないですね。
あまり 神経質にならず、どうせ暮らせば 傷なんて いくらでも 付くし・・・。
クロスの ジョイントが 乾燥で?離れてしまっていたり、いくつか テープを ペタペタ。

でも 思ったより、補修箇所は 少なかったです。
(みんな 大ざっぱな 人間ばかりなので、気ずかない だけかも・・・笑)


その 最中、ご近所の おじいさん が テクテク 入ってきて、
『 ここは 普通の 家ですか? 』 と 質問されました。
『 あ、 普通の 家 ですよ。 』 と 答えましたが、 ふーん。 普通の家 に見えないのかなぁ。
そういえば 形も どことなく 妙だし・・・。でも、内心 ちょっと 嬉しかったりして。

目指したのは 体育館 なので、普通の家に見えないくらい が 理想でした。
昔の 学校とか 公共施設 みたいな 雰囲気が 好きです。
ちょっと 変な家 だけど、 ものすごく 満足いく お家が 出来たと思います。
まだ、新しすぎて、浮いてる感じだけど、ゆっくり なじんで行くように、これからも 家作りを 楽しみたいと 思います。

にほんブログ村 インテリアブログへ← クリックしてくれたら 嬉しいデス・・・。
ds sd

我が家の トイレの 収納ですが、 IKEA の VATTERN シリーズ の 棚を 埋め込んでもらいました。
これに 開きの扉が 付きます。

奥行きが 19㎝ あるので、5㎝くらい 出っ張っていますが・・・。まぁ じゃまにはならないだろうと。
確か、4000円 くらいです。 さすが IKEA 激安 です!!
トイレットペーパーの予備と 生理用品 が 十分 入ります。

中の 棚の 大きさを間違えて 買っってしまったり、扉のヒンジを 買い忘れたりして、まだ未完成のままですが・・・・。でも 間違えても 気にもならないくらいの お値段ですからね・・・。引っ越してからで いいかなぁ~。

この写真 を撮った 時、トイレ・洗面の 幅木 の色が 間違っている事を 発見。
白い 木製の 幅木の 予定だったはずなのに・・・。
もちろん 直してもらう事になりました。

幅木 とか 天井の廻淵 が あまり 好きではないので、気になってしょうがないのです・・・。
大ざっぱで 細かい所は 全く 気にしない のですが、コレだけは 気になってしょうがない ・・・(笑)
天井の廻淵は 目すかし 仕様 にしてもらいました♪

トイレ と 洗面所 を 黒いCFシート に してみたのですが、まぁ、こんなもんか。という印象。
やはり CFシート の 安っぽさは いかんせん いなめません・・・。
まぁ 飽きたら 張り替えれば 良いし、住んでみたら 気にもならないと 思いますが・・・。
実は 内心 『 微妙ーッ! 』 って感じ ですねぇ。

無垢の パインに すりゃぁ 良かったかなぁ・・・。ちょっと モヤモヤ 考えましたが、仕方ないです・・。
CF はお手入れ が楽そうだしな、と自分を 納得 させました・・・。(笑)

xmas_tree_279x279.gif← IKEA といえば Xmasツリー が 激安!!

1m以上の 生の モミの木 が 1990円 で、
しかも Xmasが 終わったら IKEA ストアに持っていくと、1990円 のIKEA ギフトカード と交換してくれるらしい!!

なんだ そりゃぁ!!
じゃあ、タダっつー事だ!!

ツリー ってシーズンオフは じゃま物 だもんね・・・。
IKEA も いろんな事 考えますなぁ・・・。

にほんブログ村 インテリアブログへ↑クリックしてくれたら 嬉しいデス・・・。


d s

本日は クロス 工事も 完成したという 事で、ブラインドの 採寸の ため現場へ行ってきました。
入った 瞬間 『 しろッ!! 』 と 声が もれました・・・。
新築 だし、白い クロス だし、白いのは 当たり前 なんですが・・・。(笑)
やっぱり 張りたて ホヤホヤ の クロス は良いですね~。手垢も タバコの ヤニ汚れも 何もなーい!!

k えd

家は、両親ともに、 喫煙率 100% ですので、長年 住んでいると やはり ヤニで 黄ばんできます。
なので、余計、こういう 真っ白な クロス を見ると まぶしすぎるぜ!! と思ってしまいます・・・(笑)
どんだけ 汚い 家なんだ・・・って感じですが、これまた 住んでると 気ずかないモノでねぇ・・・。

dss e.jpg

↑左写真は 階段 の吹き抜け の窓。上と下の サッシ と窓枠 の色が 違うよ~。
でも コレ 間違いでは ないのです。
1階親世帯 は 床・建具 がダークブラウン で、2階 娘世帯 は 無垢の パインなので、
こう なってしまったのです。
1・2階 完全分離 とは 言っても、玄関は 1個なので、ここで 意見が かち合うんですね・・・。

『 玄関 だし、無垢 のパインは 汚れが目立ちそう 』 という 親の 意見が 通った 結果です・・・。

それで 階段まで ダークブラウン。 階段上がったら、扉もなく すぐ 2階リビング の パインの床・・・。
という 少し 無理のある 色ずかいで、最初は 悩んだの ですが、2階に居る時は
ダークブラウンは 視界 に入らないので 、気にならなかったです・・・。

こうゆう時、オープンな 間取りって 難しいですね~。

にほんブログ村 インテリアブログへ← クリックしてくれたら 嬉しいデス・・・。
ligyc.jpg esrgre.jpg
早いもので もうすぐ 11月ですね。
家を 建て始めて はや 4ヶ月 が過ぎました・・・。
来週には クロス 工事も 終わり ラストスパート です!

そして 外講 のプラン も 決定 しました!

オープン で シンプル で 少し 枕木を 使った プランです。
そして、念願の ポスト ボビ を アクセント に 使うぞー!
紹介してもらった 外講屋さん に直接 お願いする 形なのですが、 結局 200万円 位の金額でした。

高いの・・・? こんな・・ もん・・・?
相場っつう もんが いまいち 分からない もんで。
新築 だったら やっぱり こんくらい なのかしら???

もう 最近は 家に 対する 金銭感覚 が おかしくなって きているので、家族みんなで、
『この 金銭感覚が 狂ってる 時に いろいろ やってしまわないと、後から 出来なくなるよねー』
と 話しています。

だって 普通に 生活 していて 200万円 なんて 何年たったら 貯まる??
いや・・・貯まらない カモ・・・・。
節約 とか できねーし・・・。 人生銀行の 貯金箱も 最近は もっぱら 旦那さんが 貯めていますし・・・。

もう この 勢いで、家電やら 家具やら を ガサーっ と 買ってしまえと・・・・。
何事も 勢いって 大事よねー。 ウン ウン。

我が家の 家訓は
『 根拠は ないけど 大丈夫 』 と 『 他力本願 』 です。(笑)
危険なほど ポジティブシンキング な 家系なのです。

年末に 引越しをし、年越しの頃 には すってんてん に なっている予感がする今日このごろです・・・。
まぁ なんとか なるかな・・・。 ← ここが 危険・・。


にほんブログ村 インテリアブログへ ← クリックしてもらえると とっても 嬉しいデス。



svsils.jpg s;oih;o_20071014013211.jpg

しばらくぶりに 現場へ いきました。

すでに 大工さんの 木工事は 終え、今日は、タイル屋さん が 玄関の タイルを 張っています。
ずっと 見たかった 筋交い が お目見え!! ワーイー!!
予想以上の 出来栄え に 昨日の 二日酔い も ふっとび ました。
窓が 多い せいか、 サッシ色 を 白にして 正解 でした。
これで クロス を張れば かなり 明るい 感じに なりそうです。

s;ohsl.jpg spijfw.jpg

外壁も 全て 完了です。 サンプルで色を 見た時は 真っ白だったのですが、グレーに見えます。
小さいサンプル より 大きく張った時 の方が、明るく 見える とよく 言われてますが、
白 は 別なのか、 この エンボス が影に なって グレーに見えるのか・・・・。
でも 気に入っているので、 いいのですが。
こうゆうのは 張ってみないと 分からん ものですね。

sfiorep.jpg iku;oh.jpg

キッチン も 設置 されていました。
キッチンパネル に 埋め込まれてる レールに 棚やフックを 掛けるのが 気に入ったモノです。
ちなみに ココの 小窓 は 高いので 私の身長では 手が 届きません。
この レール のおかげで、 上に おいやられたのでした・・・・。
残念。でも 植物でも 置いたら いいかな。
右 は 唯一の 個室である 寝室からの 眺め。
小学校 の 桜の緑 が きれいです。 春に お花見 するのは きっと 気持ちよいでしょう。

adfff.jpg kujvv.jpg

2階 の掃き出し 窓が ほぼ 取り付きました。 (↑↓ リビング・ダイニング の写真です。)
掃き出し 窓が たくさん 見えますが、 上半分が 開く窓で、下半分 は FIX 窓 で開きません。
これに することにより、床ギリギリ まで 窓ガラス に出来るので (下枠がないため。)
開放感 が全然 違いました。
設計士さんが 『 2階に 上がったら、もう 屋外 って 感じですよ。 』と 言っていた ワケ が 分かりました。

liguy.jpg loyihg.jpg

人に よっては 落ち着かない。 と思う人も いるかもしれませんが、
コンセプトが 『体育館』 の 我が家には ピッタリ です。
どこまでも 開放感 を 追求 します・・・(笑)

piugvy.jpg kgyfi.jpg

↑1階 親世帯です。 こちらは 至って スタンダード な 仕様。
窓枠・フローリングとも、濃い目の 茶色で シックな 雰囲気かな。
まぁ、何事も、スタンダードなモノは 飽きが こなくて 良いですね。

iyg97t.jpg 飽きが こない と言えば、コノ 外壁。
本当に 普通の サイディング 。
白の 横目 の石目風?ですか。

外壁は、絶対に 飽きないモノを。 と思ったので。
こらなら、30年後 も 飽きる事は なさそう です。

白なら グリーンが 映えそうで、ガーデニングも 楽しみです。

ifjkkjcf.jpg

日曜日、ワクワク しながら 現場へ。
2階も ガツガツ 出来上がってきました。

↑2階 この 梁や 柱は このままオープン です。壁が 少ないので、構造材 丸出しな お部屋なのです・・・。そのうち、大きなバッテンの筋交いが、お目見えします。ボルトや金具も丸出し。
いろいろ 遊べそうで、おもしろいので、 そのままにしました。
まだ パタパタ窓は付いてなかった・・・。残念。
床材も ほとんど 張ってありました。2階は 無垢のパインです。
張りたては、色がまだ 白いので、早く 日に焼けて 色が濃くなって欲しいです。

djkldxgt.jpg wrtwre.jpg

↑2階 ベランダ。そして、ユニットバスが 設置されていました。
1階と2階はほぼ 同じタイプの お風呂。
しかし、1階は ドーム天井 という 天井が少し 高い タイプ。
2階には 設置できなかったのですが、これが、全然 違います。
ドーム天井ってすげー。とても 広く 感じますね。設置が 可能ならばやはり付けるべきですね。

来週 あたりには、外壁が お目見えするかもしれません~。
20061231181952.jpg

↑ これは、IKEA のキッチンです。

我が家 のキッチンは 松下電工 ideco 壁付け の I 型 オープン キッチンです(↓右 写真)
w2550 で、ウォールキャビネット 無し。
これ以外に、電子レンジ や、炊飯器 などを 置く スペースがないので、IKEA の キッチンシリーズで、作業台 を置く 予定です。
↑写真や ↓左写真が IKEA の展示してある 作業台。
それ用に、床に、コンセントを 埋め込んで もらっています。

ideco01.jpg
キッチンメーカーの 収納や 作業台 はびっくりする程、お高いので、コストダウンの為、IKEA のキッチンシリーズ にしようかと思っています。
IKEA のキッチンは デザインも良いし、箱モノだけなら、かなりお安い!! と考えているのですが、まだ 見積もりは これから・・・。
全部 自分で やんなきゃなのだよね・・・IKEAって・・・。
でも、IKEAキッチン 用の 簡単な3D ソフトがあって、それでコツコツ作成しています。

キッチンが オールステン なので、作業台 もステンレスで、天板は、ステンレス か ビーチ材 かなぁ・・・。
そして、かなり 大きい 作業台 を置けば、 なんちゃって アイランド キッチン の 完成!!
ステンレスの 質感が、キッチンと少し 違ったって、そんなの気にしない!!
電子レンジ用 のコードを 通す為に、電動ドリルで穴を 開けるのだって 全然 余裕ーッ!!
失敗 しても 気にしない 大ざっぱな 性格ゆえ、 自分で カスタマイズが 大好きです。
はたして、IKEA で アイランドキッチン 計画 は 成功するのか、否か。

20070415235213s.jpgキッチンパーツ も ←クロスハンガー 950円 とか ゴミ 分別 引き出しトレイ とか 魅力的な パーツが 結構 ありました。

その他、トイレの 壁 埋め込み式 収納 も、IKEA で安く 購入したモノを 大工さん に付けて もらう 予定 です。
その記事 は また 後日・・・。
dy4da.jpg dor5.jpg

先週 土曜日に ふらっと 現場を覗いた 所、サッシや 玄関 が付いて いました。
外壁も 断熱材の ようなパネルが張ってあり、後は サイディングを張るのみ という感じ。

wrtw.jpg wsfww.jpg

↑ 左 が パタパタ窓。(フルオープンサッシ)
我が家では 全員 パタパタ窓 と呼んでいます・・・。
右 が 玄関扉。トステムの シルバー色 のシンプルなドアです。
せっかく だから と、明り取り のガラス窓 付きにしました。

1階の親世帯 は、道路に面しており、窓も多くて 大きいので、植栽で目隠しをし、下からライトアップ できるように 配線をしてあります。

そこに植える、シンボルツリー を何にしようか 考えています。
最近の候補は ↓ シマトネリコ

lihiu.jpg fxffd.jpg ijhjkh.jpg oioh.jpg

最近 大人気 の シンボリツリー だそう。 花屋 さんで よく見かけるようになりました。
夏は 白い花 が咲き、 葉っぱも 小さくて 涼しげ。
半落葉樹で、株立ちも 美しい です。
ユーカリ もいいけど、こちらも カワイイので 悩む所だなぁ・・・。
wsdf.jpg srrw.jpg

これは、1週間前 の夜 仕事が終わって、ドライブがてら現場を見に行った時の 写真です。
夜なので、よく分からなかった のですが、だいぶ 骨組みや壁が 出来ています。
18日(土) に 上棟式を 終えました。

職人さん達と 顔合わせをし、家の四隅 に、塩・米・酒 をまく という儀式を 終え、 現場での 最終確認をし、お弁当・ご祝儀 を渡して、午前中に 終わりました。
結局、ご祝儀 にしたのですが、本当に、お茶代程度の 金額です。

sgfw.jpg
ビデオカメラで 撮影 していたので、写真を撮るのをすっかり忘れていました・・・・。

2階にも上がる事が でき、やっと 間取りの感覚や、吹き抜けの 感じが わかって来ました。

2階の 窓からの景色も、ちょうど 学校の樹しか見えない 感じで 嬉しかったです。

ムクムクと、欲しい家リストが 増えてきました。



jioio.jpg
人生銀行 という 貯金箱 を買いました。

お金が 貯まるにつれ、主人公が ビンボーから、マンションを買ったり結婚したりします。
しばらく 貯金しないと、催促してきたりします。

ゴールは、12月31日に 10万円 の設定です。
これで 新居の 家具 を買うぞー!!
ilug.jpg
週末 現場に行ってきました。

足場と 土台板 が出来上がっていました。


今日あたり、レッカー車で 構造材を吊りながら 骨組みを組み立てて行く そうです。


ljhg.jpg
そして、来週末 上棟式です。

午前中に行います。

職人さん達の 上棟打ち合わせの日を兼ねて、
棟梁 ・大工さん2名 ・ 電気 ・ 水道 ・ 空調 ・ 現場監督さん らと顔合わせをし、
お弁当を配るという簡単なモノです。




ikgu.jpg
お弁当 ・ お茶 ・ ご祝儀 が一般的 との事ですが、
かなりの費用がかさむので、
これは 人によってさまざま だそうです。


ご祝儀の相場では、 棟梁3万 ・ 大工さん各1万 ・ 設備屋さん各1万 ・ 監督1万 だそうです。






ocy.jpg
結局 10 万位 かかってしまうわけで・・・。
お金があれば、そりゃもう お渡ししたいのですがね・・・。
お弁当を 豪華に して、ビール券 とかでも いいかな?

設備屋さんの中に、偶然にも、以前働いていた会社でお世話になった方がいました!!
なんか、すごーい 偶然で 嬉しいです。
自分が、施主の立場で お会いする事になるなんて!!あー!!なんか こっぱずかしいよ!!