fc2ブログ
  
0301a.jpg


オールブランとバナナのスパイスケーキ
と全粒粉ベーグルを作りました。

オールブランとバナナのスパイスケーキは
材料がどれも好物だし、全粒粉を使っているレシピなので、
とーっても好みな味でした!!
焼いている時から、スパイスの良い香り~が部屋中漂います。


0301s.jpg

レシピはこちら⇒★

混ぜて焼くだけなので、簡単だし。
すごく腹持ちが良いので、朝食に良い感じ~。

オールブランとバナナって、すごい腸に良さそうですナ。
スパイシーで大人味。体にも良さそうなので、また作ろう~(ΦωΦ)


0301d.jpg


今日のベーグル、とてもツヤピカに出来上がりました。
強力粉:全粒粉=2:1 の割合で作ってみました。
膨らみは少ないけど、もっちもち~。

レシピは、こちら⇒ Cpicon もちもちベーグル by junko
これがやはり、一番好き。


0301f.jpg


ショウガ入りゴマ風味チャイ と一緒に・・・。

ある雑誌に、女性ホルモンUPドリンクとして
載っていたので、作ってみました。

豆乳チャイに、ショウガと白練りゴマが入ってます。
これまたスパイシー!おいしー!
どんだけ、スパイス好きなのかしらん。


0301g.jpg


今回、多用しているスパイスはこれ。
アショカ チャイマサラ

カルダモン・シナモン・フェンネル・ジンジャー・ナツメグ
が混ざっているスパイスで
これ1本で済むので何かと便利です~。




にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。
スポンサーサイト



0128a.jpg
パンダ パンを作りました。

ゆがんでるけど、めっちゃカワイイ!!
切っても、切ってもパンダ!!


0128z.jpg


作り方は、こちら↓
Cpicon あ、パンだ?! by TARO-TARO
劇的に可愛いです!!


0128g.jpg


1斤サイズで作って、焼き上がりはこんな。
早く、切りたい衝動にかられますー。


0128d.jpg


そして、切った時の喜び!!!!ヾ(*ΦωΦ)ノ ギャー
たまに、目つきの悪いヤツが出てくるけど、
なんてクリエイティブ!!超ツボ!!


0128h.jpg 


グリーンの部分は、青汁パウダーを使いました。
あー面白かった!!

大事に、たべるとしよう。。。



にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。
1218q.jpg 


休日のランチメニュー。
サラダてんこ盛りセット。

真っ赤な色の、金時にんじんや、紫玉ねぎを入れて
色が鮮やかで綺麗なサラダ~!と思ったんですが・・・

↓混ぜてあるので、写真ではよく分からなかった・・・(-_-)ウウム
盛り方が、イマイチ・・・・。
(スプラウトも、モリモリ栽培しています!)


1218w.jpg 


関東では、暮れにしか出回らない京野菜の、金時にんじん。
赤い色はリコピンで、通常の西洋にんじんの
2倍の栄養効果なんですってー。
色がとても綺麗ー。

紫玉ねぎの、アントシアニンで抗酸化作用だし
濃い色の野菜は、見た目も綺麗だし元気になれそうな気がします!


1218u.jpg 


HBで作った、トマトとオリーブのパン。
こちらのレシピで作ってみました。
フワフワやわらかく、甘くておいしかったですー。


1218e.jpg


使い勝手の良い、手作りドレッシング用の
ボトルを探していてやっと気に入ったモノを見つけました。

液だれしないし、フタも固定されて注ぎやすい~。
とてもストレスフリ~~(^_^)フタも全て分解して洗えます。
冷蔵庫のドアポケットに入るサイズです。(買ったのは、Lサイズ)
使いやすくて、デザインもお気に入りー(・ω・)bグッ


 




にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。

1128a.jpg 


ある日の、一人カフェごっこ。

本日のメニューは、ヘルシーさを前面に押し出してみました(`Д´)ゞ
オートミール&ナッツ入りライ麦パン・フラックスオイル・アボカドにんじんナッツのサラダ

どっしり系のライ麦パンや、ドイツのハードなパンが好きで、
フラックスオイルに付けて食べるのには、とても合う!





そして、このライ麦パンが、すごくおいしく出来たので
一人ささやかに喜んでおりますヾ(*ΦωΦ)ノヤッター

材料は、ライ麦・全粒粉・塩・水・みりん・酵母(イースト)だけで出来たので
とてもヘルシーだし、めっちゃ自分好みのパンがでけたーッ!!

参考にしたのは、こちらの本→中島デコのマクロビオティックパンとおやつです。

今回は白神こだま酵母で作ってみました。
本の中では、自家製天然酵母で作っていますが、
こだま酵母ドライでもおいしく出来ました。
いつか、自家製酵母も作ってみたいナー。

マクロビは、料理のレパートリーを増やす気持ちで、
気楽に勉強中です~。




にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。

1101a.jpg 


しょうが風味のメープルラテ を作りました。
もう、名前からして・・・おいしそうですよね。

作り方は↓
➀ しょうがを一かけすりおろす。
➁ 豆乳250mlを鍋に入れ、しょうが、メープルシロップ大さじ1 を加えて暖める。
③ 茶漉しなどでこしてしょうがを取り除き、カップにそそぐ


想像した通り、めちゃくちゃおいしかったです!
しょうがとメープルシロップと豆乳ってスバラシイ組み合わせですね。
とても暖まります~(・ω・)bグッ
レシピはこちらを参考にしました。

メープルシロップはお好みで・・・もう少し少なくしても
私は好きだな~と思いました。


ビスコッティは、これまたなかしましほさんレシピの
バニラとスライスアーモンドのビスコッティです。
サクサクの食感で、やさしい味のビスコッティでした。
次は、抹茶とくるみで、また作ろ~。


メープルラテとこれまた良く合います!!
この組み合わせ、サイコーヾ(*ΦωΦ)ノ
ハマりそうです~!




にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。
1022a.jpg


白神こだま酵母を使ってベーグルを作ってみました。

いつもはsafを使っていますが、これは少量のお湯で溶かしてから
使うだけの違いなんですね~。思ったより簡単でした。

さっそくコネは、ホームベーカリーにまかせてみました!

途中、気になって何度もフタを開けては、ちゃんと捏ねてるかを確認・・・(^_^;)
(自分でガシガシ捏ねたい衝動にかられました・・・)
でも、2種類の生地を作ったりする時には、すごく楽ですね。

最初、こだま酵母の味噌っぽい香りに驚いたけれど、
焼きあがってみたら、いつもより、粉の味がするような・・・。
生地に甘みがあるような・・・。焼きたての香りも良いデス~。


1022s.jpg


左はプレーン(全粒粉入り) 右はかぼちゃフレークを入れてみました。

かぼちゃは、水分が多かったようで、
ふかふかぎみになってしまって・・・失敗。
でも、食べてみたら意外とソフトなベーグルもおいしい・・・。

分量のレシピは、こちらを参考にしました。
全粒粉を入れると、ツヤピカにはなりにくいですが、
香ばしくて、好きです!


そして、お気に入りの、なかしましほ さんのレシピで作った
黒ゴマスティック。

1015a.jpg


材料がシンプルだけど、すごくおいしかった!
普段、お菓子を食べない旦那ですが、これはまた作って~と言ってました。
思い立ったらすぐ出来るし、洗い物が少なくて楽チン!


1015s.jpg


混ぜて、のばして焼くだけ~
ワンボウルで出来るのが素敵です。


1015d.jpg


この本のクッキー全部作ってみたいです。
これなら、毎日食べれるカモ!!?





1022b.jpg

今月号のSUSUで我が家を紹介して頂きました。
とっても好きな雑誌だったので、嬉しかったです!
ありがとうございました!



にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。

1013d.jpg 


ついに、我が家にも巷で流行の、ホームベーカリーがやってきました!
手捏ねしなくてもいいってのが、こんなに楽なんて~♪

これからは、汗だくになりながら必死に生地をこねなくても良いのです・・・。
(↑そんなに、必死にこねてたのかよ・・・。)




自分で作るとなると、材料にこだわれるのが嬉しいです。
なるべく精製されていない全粒粉や砂糖を使うのがマイブームなので
バター不使用レシピや、健康に良いオーガニックな
材料を探すのが楽しい今日この頃。


このパンは、強力粉・ライ麦・オリーブオイル・はちみつ・胡桃・塩で作ってみました。
ふくらみは少ないですが、焼きたてはほわほわ。
でもどっしり食べ応えのあるパンが焼けました。

HBで一番最初に焼いた、記念すべきパン!
なんて楽チンなんだー。
これでパンの大量生産ができるぞー。

※レシピは、こちらを参考にさせて頂きました。


1013s.jpg 


象印のホームベーカリーです。
割と、コンパクトサイズです。
次はどんなパンを焼こうか、夢は広がります~ヾ(´ε`*)ゝ

今日は、これから白神こだま酵母で、作ってみます~。
(また、夜中にパン作りする私です・・・)




にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。


1005j.jpg

前回の続きで、このカルキ除去液でお掃除してみました。

お掃除ランプが付いた時に、この液で洗浄すれば良いらしいです。
でも、何となくスチームの出が悪くなった様な気がしたので
今回掃除してみました。



デロンギ全自動コーヒーマシン用 除石灰剤
↑パッケージが違うけど、専用の液が売っています。


1005k.jpg


水タンクに、この液と水を入れて、
洗浄モードボタンを押すだけ。

お湯と一緒に、洗浄液が出てきます。
そして、すすぎにもう一度タンク1杯分、水を出して終わり。

少し、白い小さなカスのようなモノが出てきました。
購入してから、まだ1年経ってないくらいなので、
それほど汚れてなかったみたいです。


1005z.jpg


スチームも心なしか、勢い良く出るし
気分的にスッキリしました。

寒くなってくると、毎朝ほわほわミルクの
カフェラテを飲みたくなりますので・・・。


1005x.jpg


でも、夏の間は、アイスカフェラテばっかり飲んでました。
これが、またお手軽に出来て、すごくおいしいです。
グラスに氷をいっぱい入れまして・・・


1005c.jpg


そのまま、エスプレッソ投入。
これがお手軽すぎて、おいしすぎて、
氷の生産が追いつかないほど、飲んでましたー。


1005v.jpg


豆乳を入れて、アイスソイラテが、一番好きです。
甘いものが欲しい時は、シロップを少し入れたり・・・。


1005b.jpg


デザートと一緒に飲む時は、
そのままのエスプレッソ。
あとは良く、バニラアイスにかけたりして食べます。
これがまた、大好物なのです!!

以上、全自動コーヒーマシーンレポートでした~。





にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。

1005a.jpg 


毎日使っている、デロンギの全自動コーヒーマシーンの
使い勝手や、お手入れレポなどをしてみたいと思います。

我が家は、毎朝必ずエスプレッソを2~3杯作り、
そのほか、気がむいたら数杯作るような使用頻度です。


1005s.jpg 


豆は入れっぱなしだし、水も入れっぱなしだし、
毎日洗う所は、ミルクをあわ立てる口の部分を取り外して洗うくらい。
(↑ミルクをあわ立てない日は、何も洗ってないデス)

豆のカスがたまってきたり、水が無くなると、ランプでお知らせしてくれます。
そして基本的なお手入れ方法は、パカッと扉を開けて・・・。


1005d.jpg 


トレイを取り外せるので、たまった水を捨てたり、
(↑毎日やるように推奨されてますが、我が家は2~3日に1回くらいでも余裕デス。)
このままジャブジャブ水洗いできます。


1005f.jpg 


カスは、こんな風に1杯ずつ、丸い形で出てきます。
これもたまったら、捨てればOK。
これもかなり沢山入ります。


1005g.jpg 


そして、抽出する器械部分も取り外して
水洗いできます。
粉が少し付いてるのを洗い流す程度。
(これも毎日することを推奨してますが・・・毎回はやってない。)


1005h.jpg 


水タンクも、手前から引き出せるし。
1.8ℓくらい入ります。

好きな時に、ボタン1つで、エスプレッソが入れられるし
電源も、自動で3時間後にOFFになるし、

基本ほったらかし~でとても楽チンです。



DeLongh全自動コーヒーマシン



1005j.jpg 


そして、別売りのカルキ除去液。
これを初めて使ってみました。
長くなったので、次回に続きます~(・ω・)




にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。

0828z.jpg


最近のベーグル作りは、1次発酵なしで、
1時間半くらいで出来上がるレシピで作っています。

短時間で出来るし、これが最近好きなもっちりソフトめベーグル。
ベーグルサンドにするには、ちょっとソフトめが好きです。

チェダーチーズ・オニオン・ハム・マヨネーズのサンド。


Cpicon もちもちベーグル by junko

↑こちらのレシピを参考に作りました!
すご~い、おいしいデス!!


小麦は今回、 国産小麦 『春よ恋』 を使用。
safインスタントドライイースト を使っています。

粉によって、全然仕上がりが変わってくるので、
色々試してみるのも楽しいです。

cuoca ベーグル タイプ別強力粉 カウンセリング



0828c.jpg


やっぱり、ベーグル 最高!!
考えた人天才だなー。



0828f.jpg


そして、かわいいクッキー型を見つけたので、
作ってみた、ダイエットきなこクッキー。
食感が、ザクザクしてておいしかったです!



ミニミニクッキースタンプ


0828d.jpg


甘すぎず、きなこの風味でおいしい。
ダイエット中でも、お菓子作りができるって楽しい。
ホンマにおまえダイエット中か?って感じですが・・・(-_-;)ハテ・・



   

   


制作意欲をかきたてるクッキー型↑
ドクロやお菓子の家も作ってみたいカモ・・・。




にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。





寒天でダイエットってのが、一時期話題になってた気がしますが
遅れながら、今、私の中で寒天ブームがやってきました。

フルーツジュースを寒天で固めるという
超簡単な、おやつ。
とゆーか、私が想像してたより、おいしいかったです。寒天ゼリー。

寒天じたいは、ノンカロリーだし、
植物繊維たっぷりだし、なによりすごい満腹感がありますね。
思いのほかずっしりきます。

これなら、ダイエット中も積極的におやつを食べれる~!!
空腹をしのげる!寒天バンザイ!!


寒天ゼリーレシピはクックパッドのこちらを参考にさせてもらいました。

Cpicon 4週間で-4kg成功✿寒天ダイエット✿ by あすみな



0824a.jpg

そして、コーヒー寒天。
これが、とてもお気に入り!!


Cpicon 簡単♡氷コーヒーならぬ氷寒天コーヒー♡ by あすみな


これはコーヒーを寒天で固めただけですが、
ミルクをかけて、ノンカロリーシロップをかけて食べます。
ほぼノンカロリーだけど、超おいしい!!!
普通にコーヒーゼリーの味です。

スバラシイおやつです~(^^)




にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。

05165.jpg


そろそろ、アイスコーヒーが飲みたくなってきたので、
水出しコーヒーを作りました。

作り方は、とってもアバウトですが、
100均などの、お茶パックなどに、アイスコーヒー用粉を入れ水出しポットに投入して
冷蔵庫で8時間くらいおいておきます。
濃い目で作った方が、氷で濃さを調節できるのでよいです。
(粉をケチって作ったら、薄くて失敗しました・・・。)

深入りで、細挽きの粉がアイスコーヒーに合うみたいです。
だからエスプレッソ用でもOKなのですが、今回は近所のコーヒー豆屋さんで
アイスコーヒー用ブレンドを買ってみました。
後味スッキリでやっぱりおいしいです。

深入りな豆の方がカフェインも少なくて、
水出しすると、さらにカフェインも溶け出しにくいそうです~!!
確かに、水出しコーヒー、とてもやさしい味がします。




パイレックス ウォータードリップコーヒーサーバー
これもちょっと欲しいナー。




パイレックス ウォータードリッパー・ドロップ
実験器具のようで素敵。


05161.jpg


大好きな、フランクロイドライトのプレースマットも買っちゃいました。
もう、額縁に飾っておこうかと思うくらい、お気に入りです。

フランクロイドライトの建築がとても好きで、
名古屋にある明治村に、帝国ホテルライト館の一部が保存されてて
昔、見に行ったんですが、写真でみるより100倍くらいカッコ良く、
感動した記憶があります。
もう一度くらい、機会があったら見に行きたいなぁ。




ノリタケ フランクロイドライト ティーコーヒーカップ&ソーサー

そう言えば、普段使わないけど、これも大事なコレクションです。
プレゼント用に買ったのですが、自分でもどうしても欲しくて
買った記憶があります。
密かに、ちょっとずつコレクションを増やしていこう・・・(・ω・)




にほんブログ村 インテリアブログ ジャンクスタイルインテリアへ



読んでくれてありがとうございます。
応援ぽちっとしてくれたら嬉しいです。